2016年12月10日 22:15

クッキー作りました
伊江島産の中力粉を使って・・・
ナチュラルな素朴な味です
乳製品、ベーキングパウダー入れてません
砂糖は黒糖少々

こちらは、冷蔵庫に残っていたグラノーラを入れて焼いたものです
歯ごたえがいいですね
砂糖を入れてませんが、グラノーラの甘さがあるので十分甘いです
クッキー≫
カテゴリー

クッキー作りました
伊江島産の中力粉を使って・・・
ナチュラルな素朴な味です
乳製品、ベーキングパウダー入れてません
砂糖は黒糖少々

こちらは、冷蔵庫に残っていたグラノーラを入れて焼いたものです
歯ごたえがいいですね
砂糖を入れてませんが、グラノーラの甘さがあるので十分甘いです
2016年12月06日 16:16
ホーリーバジル≫
カテゴリー
ホーリーバジルをいただいたので
挿し木して栽培に挑戦してみました

何日か水を入れ換えて差しておきます
すると、茎の下の脇から新しい根が生えてきましたよ
生命力を感じます
これを、プランターに植えました
すくすく成長してほしいです

挿し木して栽培に挑戦してみました

何日か水を入れ換えて差しておきます
すると、茎の下の脇から新しい根が生えてきましたよ
生命力を感じます
これを、プランターに植えました
すくすく成長してほしいです

2016年11月23日 14:33
market≫
カテゴリー
イベントに行ってきました
手仕事ブースや、フードブースに分かれていて、多くのお店が出店していました
天気はあいにくの小雨模様でしたが、とても賑やか
落ち着いた雰囲気の大学の中庭で行われて、とても素敵な雰囲気です

おやつ、またいっぱい買ってきたよ・・・
もちろん卵・乳製品不使用のものです

酵素玄米の入ったキッシュ
人気があるらしくどんどんなくなっていって、すぐ売り切れてしまいそうでした

草木染めのお店に行きました
シルクの五本指靴下、茜×フクギとヨモギの2足買いました

布のナプキンもかわいいのがあったので買っちゃいました
表地はリネンでできているので、肌触りも良さそうだし、デトックス効果もありそう
手仕事ブースや、フードブースに分かれていて、多くのお店が出店していました
天気はあいにくの小雨模様でしたが、とても賑やか
落ち着いた雰囲気の大学の中庭で行われて、とても素敵な雰囲気です

おやつ、またいっぱい買ってきたよ・・・
もちろん卵・乳製品不使用のものです

酵素玄米の入ったキッシュ
人気があるらしくどんどんなくなっていって、すぐ売り切れてしまいそうでした

草木染めのお店に行きました
シルクの五本指靴下、茜×フクギとヨモギの2足買いました

布のナプキンもかわいいのがあったので買っちゃいました
表地はリネンでできているので、肌触りも良さそうだし、デトックス効果もありそう
2016年11月20日 17:06

お菓子大好きでしたが、病気になってからは控えるようにしています
特に白いお砂糖を使ったお菓子やケーキは、身体を壊すもとになるようなので・・・
それでもついつい甘いものが欲しくなります
そんなときは食品表示をよく見て、選んで買うようにします
黒糖や、国産小麦粉や全粒粉、天然塩を使ったクッキー
食べるなら、体に優しい材料のものを選ぶように気をつけています
おやつ≫
カテゴリー

お菓子大好きでしたが、病気になってからは控えるようにしています
特に白いお砂糖を使ったお菓子やケーキは、身体を壊すもとになるようなので・・・
それでもついつい甘いものが欲しくなります
そんなときは食品表示をよく見て、選んで買うようにします
黒糖や、国産小麦粉や全粒粉、天然塩を使ったクッキー
食べるなら、体に優しい材料のものを選ぶように気をつけています
2016年11月19日 17:43

よもぎを買ってきてベランダで干しています
生でもぱくぱく食べます
沖縄そばに入れるとおいしい
この前有機栽培のものが手に入ってうれしかったです
干して乾燥したら、煮出してよもぎ茶にします
朝、鍋で多めに作って、その日のうちに飲めなかった分は全部お風呂に入れています
中からも外からもデトックス効果がありそう
よもぎ≫
カテゴリー

よもぎを買ってきてベランダで干しています
生でもぱくぱく食べます
沖縄そばに入れるとおいしい
この前有機栽培のものが手に入ってうれしかったです
干して乾燥したら、煮出してよもぎ茶にします
朝、鍋で多めに作って、その日のうちに飲めなかった分は全部お風呂に入れています
中からも外からもデトックス効果がありそう
2016年11月19日 16:58

若杉ばあちゃんの本を読んで、すぐに変えなきゃ!と思ったのがIHと電子レンジを使った料理
この何年間かずっとIHで、ガス代の節約にもなるしいいだろうと思っていました
ところが本では、電化製品による電磁波が体や食材に及ぼす影響が書いてあったので、すぐ、ガスコンロに変えて、土鍋ご飯
電子レンジも使うのを控えています
土鍋ご飯と土鍋のお味噌汁で、体がよくなればいいな
土鍋ご飯とお味噌汁≫
カテゴリー

若杉ばあちゃんの本を読んで、すぐに変えなきゃ!と思ったのがIHと電子レンジを使った料理
この何年間かずっとIHで、ガス代の節約にもなるしいいだろうと思っていました
ところが本では、電化製品による電磁波が体や食材に及ぼす影響が書いてあったので、すぐ、ガスコンロに変えて、土鍋ご飯
電子レンジも使うのを控えています
土鍋ご飯と土鍋のお味噌汁で、体がよくなればいいな
2016年11月19日 16:06

⇨〈おうちで干したヨモギ茶〉
卵巣に腫れが見つかったのが春
それから夏、秋と、いろんなこと試したけど悪くなるばかり
月に一度の定期検査の結果を聞く度に落ち込んでいました
のう胞が少しずつ大きくなっている
経過観察で、大きくなり続けるようなら手術と言われ・・・
婦人科系にいいらしいよもぎ蒸し、整体、鍼灸、アロマにホメオパシー、布ナプキン・・・
お医者さんの講演会を聞きに行けばそれを実践したり、ネットで調べた体験談を参考にしたり・・・
手術も嫌だけど、この痛みから解放されたいという思いでできることやってみようという気持ちでした
病気が発覚した当初からやっていたのが、食事のコントロール
乳製品、卵、肉、魚を減らして、果物、野菜を多くとること
朝は果物のスムージーだけ
昼・夜は野菜を中心に、ご飯(玄米や雑穀米)、たんぱく質は豆腐をたくさんとるようにしていました
ですが・・・
もともと冷え性で、朝はスムージーや果物だけにしてからトイレも近く、余計に体が冷えている感じがありました
本当にこの方法で良くなるのだろうか・・・?
他に何をどうすればいいか分からないから、そう思いながらも食事コントロール続けていました
特に冷えの改善は、病気の改善やガン予防にもなりそうなので、なんとかならないかな~と思っていました
そんな悩んでいるなか・・・
1ヶ月ぐらい前、買い物をしているときにある本と出会いました
『若杉ばあちゃんの・・・』とかいうタイトルでした
少し目を通してみると、「子宮を温める・・・」とか「食養生」「野草」とか興味のある言葉
さっそく図書館で借りて読みました
若杉さんの本、あるだけ全部
読んでいると内容が本当にすっと入ってきました
迷わずすぐ実践しました
自分でもできそうだったし、やりたいな~と思いました
それから毎日実践しています
一番納得できたのは、陰と陽の体質があって、自分はどちらなのかを判断すること
そして
食べ物の陰陽をよく見極めて、自分の体には何が必要かを考える、というようなことです
そうか~
スムージー、一生懸命とっていたけど、わたしの体は陰で冷え体質なのに、陰の果物のスムージーをとったらますます冷えてしまう
と気づきました
果物スムージーが合う人もいればそうじゃない人もいる
いくら体にいいと有名なお医者さんが言っていたものでも、自分の体に合うかは分からないんだ・・・
多くの気づきをその本から得ました
野菜も陰のものが多く、良いと思って食べていたものが自分の体をますます悪くしているなんて、驚きでした
本に書いてあった、梅醤番茶や、取り寄せた黒焼き玄米茶、マコモ茶、それから自分で干したヨモギ茶
そんなのを積極的に飲むようにしました
変化は少しずつ感じています
体温が36.5度あるときがあります
平熱が36度に満たない時も多いわたしにはうれしいことです
あとは、あんなに苦しんでいた腹痛が少なく、弱くなってきたことです
人体実験みたいだけど・・・
副作用のある薬だけに頼るより、自分で体に優しいコト始めた方がいいと思って
いろいろ試したけど・・・≫
カテゴリー

⇨〈おうちで干したヨモギ茶〉
卵巣に腫れが見つかったのが春
それから夏、秋と、いろんなこと試したけど悪くなるばかり
月に一度の定期検査の結果を聞く度に落ち込んでいました
のう胞が少しずつ大きくなっている
経過観察で、大きくなり続けるようなら手術と言われ・・・
婦人科系にいいらしいよもぎ蒸し、整体、鍼灸、アロマにホメオパシー、布ナプキン・・・
お医者さんの講演会を聞きに行けばそれを実践したり、ネットで調べた体験談を参考にしたり・・・
手術も嫌だけど、この痛みから解放されたいという思いでできることやってみようという気持ちでした
病気が発覚した当初からやっていたのが、食事のコントロール
乳製品、卵、肉、魚を減らして、果物、野菜を多くとること
朝は果物のスムージーだけ
昼・夜は野菜を中心に、ご飯(玄米や雑穀米)、たんぱく質は豆腐をたくさんとるようにしていました
ですが・・・
もともと冷え性で、朝はスムージーや果物だけにしてからトイレも近く、余計に体が冷えている感じがありました
本当にこの方法で良くなるのだろうか・・・?
他に何をどうすればいいか分からないから、そう思いながらも食事コントロール続けていました
特に冷えの改善は、病気の改善やガン予防にもなりそうなので、なんとかならないかな~と思っていました
そんな悩んでいるなか・・・
1ヶ月ぐらい前、買い物をしているときにある本と出会いました
『若杉ばあちゃんの・・・』とかいうタイトルでした
少し目を通してみると、「子宮を温める・・・」とか「食養生」「野草」とか興味のある言葉
さっそく図書館で借りて読みました
若杉さんの本、あるだけ全部
読んでいると内容が本当にすっと入ってきました
迷わずすぐ実践しました
自分でもできそうだったし、やりたいな~と思いました
それから毎日実践しています
一番納得できたのは、陰と陽の体質があって、自分はどちらなのかを判断すること
そして
食べ物の陰陽をよく見極めて、自分の体には何が必要かを考える、というようなことです
そうか~
スムージー、一生懸命とっていたけど、わたしの体は陰で冷え体質なのに、陰の果物のスムージーをとったらますます冷えてしまう
と気づきました
果物スムージーが合う人もいればそうじゃない人もいる
いくら体にいいと有名なお医者さんが言っていたものでも、自分の体に合うかは分からないんだ・・・
多くの気づきをその本から得ました
野菜も陰のものが多く、良いと思って食べていたものが自分の体をますます悪くしているなんて、驚きでした
本に書いてあった、梅醤番茶や、取り寄せた黒焼き玄米茶、マコモ茶、それから自分で干したヨモギ茶
そんなのを積極的に飲むようにしました
変化は少しずつ感じています
体温が36.5度あるときがあります
平熱が36度に満たない時も多いわたしにはうれしいことです
あとは、あんなに苦しんでいた腹痛が少なく、弱くなってきたことです
人体実験みたいだけど・・・
副作用のある薬だけに頼るより、自分で体に優しいコト始めた方がいいと思って